アホ社長のブログ

一級ファイナンシャル・プランニング技能士。

2004年5月31日

本日(5月31日・日)は、「資格試験合格体験記」の第9弾の登場です(私の会社HPの「資格の部屋」を参照して下さい)。http://www.kobayashihome.co.jp/sikaku/sikaku.php 少々、堅い話題(会社HPを利用しているので当り前なのですが)に疲れて来ましたので、その内「趣味関係」ばかりになる可能性も大ですけど...(笑)。

第9弾は「一級ファイナンシャル・プランニング技能士(通称・「一級FP技能士」)」試験(資格)です。顧客・会社等の資産運用設計提案・相談業務等(金融・不動産・年金・ローン・保険・税務・相続、他)を行う者を対象として行う検定試験です。今後受験を考えている方々の参考になれば良いなぁ~と思いますけど。
この資格は「職業能力開発促進法」という法律(昭和44年制定・現在137職種技能士)に基いて行われる「名称独占型」の国家試験(資格)です(早い試験(資格)は昭和34年から実施)。「名称独占型」資格ですから、名称を使用しなければ無資格者が業務を行っても全く問題ありません。元々は「ブルーカラー(技術系)」を対象にして来た「技能士」試験(資格)に、新たに「ホワイトカラー(事務系)」用の「技能士」が今回追加されました。それまでは民間試験(資格)の「AFP(国内ファイナンシャル・プランナー)」等しかありませんでしたが、昨年国家試験(資格)へと「格上げ」になりました。私(KOBA)が取得した「一級ファイナンシャル・プランニング技能士」は日本FP協会が行う委託試験(資産設計提案業務2次(実技)試験)ですので御了解して下さい。「CFP(上級)」=「一級」、「AFP(普通)」=「二級」と例えると分かり易いと思います。因みに、「一級2次(実技)」試験は平成15年3月に第1回目の試験が行われました(日本FP協会実施分)。難易度順により、「一級~三級」まであります(「三級」は金財研究所のみ実施)。

私がこの「一級ファイナンシャル・プランニング技能士」試験(資格)を取得したのは平成15年6月の事でした。前年11月には民間資格の「AFP(国内ファイナンシャル・プランナー)」等資格保有者(既得権)のための「特例講習試験(2択一マークシート方式)」によって「二級ファイナンシャル・プランニング技能士」を取得(家内のKOBA♀も同年12月、弟の蛇メタも翌年3月取得)しました。ところが、私の場合、前年11月に行われた「米国CFP(上級ファイナンシャル・プランナー)」試験に合格(12月末合格発表)したため、「一級ファイナンシャル・プランニング技能士」の「特例講習試験(2択一マークシート方式)」も同様に受講出来る様になったのです(ラッキー!特例講習期限ギリギリの合格でした)。
受験資格は、「CFP」試験合格者、金財研究所が行う一級1次(学科)試験合格者等と、かなり複雑な仕組みになっていますので、各委託試験団体(日本FP協会・金財研究所)のHPで直接確認をして下さい。日本FP協会の方では「一級」の場合、2次(実技)試験しか実施しておりません。「CFP」試験(全6科目・科目合格制あり)が1次(学科)試験の代わりとなっています。「CFP」試験合格者は1次(学科)試験免除となります。
因みに、2次(実技)試験は年2回(春と秋)行われ、2次(実技)試験科目は4科目(倫理・データ収集・分析評価・検討提示)合計2問(記述式・制限時間2時間)出題されます。合格点は100点満点で60点(60%)です。絶対評価試験ですので60%以上の正解率で全員合格です。

最近の合格率は約30~80%前後です(2次(実技)試験合格率)。まだ数回しか試験が実施されていませんので、合格率は流動的です。今後は下がる事も予想されます。現在、受験者急増の人気資格?ですので早めの受験を勧めます。

私の場合は運良く「一級ファイナンシャル・プランニング技能士」特例講習試験に無事合格する事が出来ました。事前の勉強対策は「特例講習試験」でしたので何も準備しませんでした。
因みに、「一級技能検定合格証書」は厚生労働大臣名で交付(A3横型)され、「二級技能検定合格証書」は日本FP協会&金財研究所理事長名で交付(A4横型)されます。私の場合は、その後、金財研究所の「ファイナンシャル・プランニング技能士センター」に入会登録(任意です)をしました(家内、蛇メタも同じく入会登録)。登録されると「ファイナンシャル・プランニング技能士登録証」(携帯カード型・2年更新)が交付されます。独立開業される場合は営業許可というものが存在しませんので、自由に開業出来ます。しかしながら、この資格単体(1未満?)では相当の営業力と人格等が備わっていなければ開業は難しい(食えないかも)と思います。関連する「業務独占型」資格や保険代理店等との組合せ(兼業)によっては、[1+0.5=2~3]になる可能性は否定出来ません。要は使い方(利用)次第です。
道程は遠いですが、「人生をかける」つもりで頑張れば「何とかなる」もんですわぁ。

第10弾は「米国CFP(上級ファイナンシャル・プランナー)」試験(資格)の予定です。

続きは次回に。

アーカイブ

ページトップに戻る